静岡県の茶産地の中で 最も古い歴史を持つ本山茶は、 静岡県中部を流れる 安倍川・藁科川の上流域で 生産されたお茶で、 静岡県の三大地域 ブランド茶のひとつです。 川沿いの山間地の茶園は 川霧につつまれ、 平野部のお茶と比べて 葉肉がやわらかく、 鮮やかな緑が特徴です。
本山茶産地の歴史は、 安倍川の上流、足久保の地に端を発します。 今から800年の昔に生まれた 静岡市出身の高僧・聖一国師が中国から持ち帰った茶の種を この地に蒔いたと伝えられています。
2022.7.1
2022.5.13
2022.4.26
2022.4.8
2022.3.25
2022.3.11
2022.3.4
2021.12.17
2021.12.10
2021.11.19
静岡茶商工業協同組合が運営する静岡茶アンテナショップ&カフェです。 組合加盟の茶商(約50社)のお茶が一堂に集まり、 週替わりで3種類を「本日のお茶」として紹介。 その中から好きなお茶を選び、 お茶菓子または上生菓子と一緒に味わうことができます。
お知らせ2022.6.17
お知らせ2022.5.18
イベント2022.5.17
本山茶の匠たちをご紹介します。
住所/静岡市葵区駒形通5丁目8-17
住所/静岡市葵区葵町46
住所/静岡市葵区神明町4-3
住所/静岡市葵区金座町49
住所/静岡市駿河区みずほ4丁目2-3
住所/静岡市葵区神明町71-2 桜館106号室
住所/ 静岡市葵区神明町96-1
住所/静岡市駿河区向敷地1198-1
住所/静岡市葵区錦町20
住所/静岡市葵区葵町26-2